Safety Leash

グルーミングをする際にセーフティリードというのを使って
ワンちゃんがテーブルから落ちないようにしています。

ウォータープルーフのやつでおしゃれなものを探しているけど
なかなか見つからないので PVC Webbing を使って作りましたよ。

前にレンたちの首輪を作るときに大量に買ったものがあるので
その残り物で作った。


このPVCがめちゃくちゃ丈夫なの。

だから金具を取り付けるために穴を空けるのがまぁ大変。
穴あけパンチは持っているけどレザー用のなのでこれでは穴があかないの。

昨日の晩、あれやらこれやらやって苦労していたら、
長男の彼女さんとそのお友達が手伝ってくれた。

ドライバーの先を火で炙って熱で溶かすんだって。
で、アイスピックを使って中身のファイバーなんとかをこじあけた。

セージ色のPVCとライトゴールドの金具の組み合わせ。
めっちゃオシャレな Safety Leash ができあがりました ♡♡♡


紐のように細すぎないからワンちゃんの首にもやさしい。

完成した後にふと、穴あけに電動ドリル使えば秒殺だったかもと思った次第です。



Little Sicily

今日は次男のリクエストでランチにイタリアンを食べに行きました。
彼のお誕生日は先月だったのですが、
皆のスケジュールがなかなか合わずに今日になりました。

朝から大雨で、こんな雨の中出かけるのいやだなぁと思っていたけど、
出かけるころには雨が止んでくれた。

レストランは Haberfield にある Little Sicily さん。
古い郵便局を改装した素敵なレストランです。


店内はとても落ち着いた雰囲気。
スタッフさんは皆さんフレンドリーです。

@littlesicilyhaberfield Little Sicily Haberfield Elegance meets sophistication, creating the perfect ambiance for a stylish celebration. 60 Dalhousie Street, Haberfield 2045 For bookings 📞 02 9560 2255 #LittleSicilyHaberfield #HaberfieldEats #LaDolceVita #ItalianDelights #LittleSicilyLife #HaberfieldHappiness #haberfieldlocal #foodtok #foodtiktok #italianfood #sydney #haberfield #foodlover #italians #sicilianfood ♬ original sound - Little Sicily Haberfield
記念撮影をしました。


この写真を次男がアニメ風にしたらそれが面白すぎた。


1人だけおっさん。夫だけがおっさんやん。


お腹を抱えて笑いましたよ。

AI、面白い。



マンリー散歩

昨日は小雨が時折降っていたのでビーチ散歩は諦め、
午後からIKEAとKマートにでも行くかと夫と話していて、
IKEAが何時からオープンするのかサイトを見たら終日休業となっていた。

え?午後からやらないの?

Kマートはやるでしょうと調べたらKマートもお休み。

え?どこのお店もお休み?

去年までアンザックデーの日は
午後からお店がオープンしていたのに、
今年からアンザックデーは終日お店を開けちゃだめだと
NSW州からお達しが出たそうです。
レストランやパブや薬局などは営業してもいいみたい。
けどスーパーなどのお店はお休みだって。

IKEAとKマートでお買い物する気分だったのに残念。

そんなことよりも営業時間を調べるためにみたIKEAのサイトで
ショックなものを目にした。

数ヶ月間、悩んで悩んで悩んだ末に99ドルで買ったこのライト、


これが期間限定で69ドルで売っているではないですか!


セールは4月28日までだって。

こんなことならAliexpress でリモンコン付きのを買えばよかった。

午後から青空が見えてきたので
マンリーまでお散歩に行ってきました。

きれいな色。


マンリーの中心地からシェリービーチまでの道のりは
たくさんの人で賑わってましたよ。

街中は少し歩いただけで激疲れするけど、
ビーチ散歩は全然疲れない。むしろ癒される。
午前中はネットフリックスで映画をみていたから
出かけるのがちょっと億劫になっていたけど出かけてよかった。

ビールでものんで帰るかと寄ったビーチ沿いのレストランが
激混みだったので諦めて帰る。

スーパーが開いていないので夕飯の材料が買えない。
なのでレンネロをお家に連れ帰って2人でどこかに食べに行くつもりでいたら、
家に帰ったら長男がベーコントマトパスタを作ってくれていたので
それをいただいた。

材料どうした?と聞いたらハリスファームは開いてたよって。

その後、長男と彼女さんとお友達がピザをオーダーをしたのでピザもいただいた。

お休みの日ってさ、
どうしても消費カロリーよりも摂取カロリーの方が上回るよね。



犬の爪切りと座り心地の悪いソファー

今まではハサミタイプの爪切りを使っていたのですが、
日本へ一時帰国する先輩がトリミング用品を買いに行くというので
皆が買うという爪切りを私もお願いして買ってきていただいた。

ギロチンタイプはちょっと苦手なんですけど、
このピコックタイプのギロチン爪切りは巻き爪にはとても使いやすい。


早速レンレンで試してみましたよ。

爪切りを手にしたら、レンは気配を感じ取ってさっと逃げます。
代わりにネロが「爪切ってぇ」と近づいてきてコロンとする。

でもネロは爪が全然のびていないのでね、切ったふりだけしておやつをあげる。

レンレンは引っ捕まえてしまうと諦めて大人しくなるので、
じっとしている間にささっと爪切りしましたよ。

このピコックタイプのギロチン爪切り、とても使いやすいです。
レンのような太くて硬い爪でもさくっと切ることができます。

お勧め爪切りです。

さて、去年の11月末に買ったソファーなんですが、
そのときの記事はこちら。


見た目はすごく好みなので気に入っているのですが、


なんせ座面が固いのです。
想像以上の固さなので5ヶ月経った今でも毎回座るたびに驚く。
でもさ寝るにはこの固さがちょうどいいことに気がつきました。
なので最近はこのソファーでレンネロと寝ています。

背もたれのクッションをのけると13センチほど広くなるので
寝る時はクッションを投げ捨てて
私とレンが抱き合うように、ネロは私の足元で足首をまくらにして寝ています。


朝晩めっきり肌寒くなってきたシドニーですが、
レンレンとくっついて寝るととても暖かい。

モフモフの子たちに癒されます。


Peel off とバターチキンカレー

お出かけする日はつけ爪をつけることが多いのですが、
ある時お友達が Peel Off できるマニキュアというのをつけてきた。

ピローンときれいにはげるマニキュアに一同驚いた。

マニキュア、除光液を使って落としていくのなんか面倒じゃない?

でもこれだったらぴろーーんと指で簡単に剥がせるんです。


耐久性は普通のマニキュアに比べると弱いです。
私は1度塗りしかしないからか、
水仕事をガシガシすると2、3本剥がれています。
お友達は3度塗りすると1週間くらいは長持ちすると言ってました。

すぐに剥げちゃうだろうと思っていた足の指は
意外にも3週間たっても剥げ知らずです。

あの SHEIN で買うことができます。


お値段が1本1.76ドルと激安なので
どんな成分がどうなってこうなっているのかを考えるとちょっと怖いですが、
除光液がいらないお手軽さについつい買ってしまいます。

ただしこれをつけている時はお米を研がないようにしています。
剥がれたことに気がつかずうっかりお米と一緒に炊いてしまったら怖いですもん。

お出かけする間だけ、ちょっと爪をきれいにしたい方におすすめです。

さて、私がお仕事のときは夫がお料理してくれるのですが、
最近はそうでない日も夫がお料理することが多くなりました。

中でもNagiさんレシピのバターチキンカレーが美味しすぎてはまっています。

レシピの倍の量で作ってもらっているのにすぐになくなっちゃうから
さらに増量して作って欲しいとリクエストした。

昨日チキンを買ってきてヨーグルトとスパイスにつけこんでくれてるところ。


スパイスから作るので安心だし、本当に美味しい。
もう日本のカレールーいらないかもと思った次第です。




シーグラスに穴をあける。

今朝は朝からシーグラスに穴をあける作業をしましたよ。

水を張った容器の中にシーグラスを入れて
低速ドリルでゆっくりゆっくりと削っていきます。
片面を少し削っては裏返して反対側からも削って というのを繰り返して穴を開ける。

割れることなくきれいに穴があきました。


ピアスでも作るかな。

さて、今日は夫がシティにおにぎりを食べに行きたいというので
夕方メトロに乗ってシティに出かけました。

チェリーブルックのメトロの駅は、
メトロに乗ったら駅のパーキングが18時間無料だって。
すごいよね。

シティまで車で行くよりメトロで行った方が早くて楽ちんです。

夫が行きたがっていたおにぎり屋さんは OTOGOさん。

今月のスペシャルのホタテ&ゆずのおにぎりを食べたいと言っていたけど、
到着したらお店閉まってましたよ。
今日は16時までだったみたい。

残念。

ということで急遽居酒屋さんにやきとりを食べに行くことにした。
メニューにおでんもあったのでおでんもオーダーした。
ついこの間イーストウッドの夜店でおでんを見て食べたかったの。


牛筋がやわらかくて美味しくて、
おでんを食べるならビールでなく日本酒にすればよかった。

やきとりのレバーもふわふわでとても美味しい。

ふらーっと入ってビールを飲みながらちょこっとつまんで、
なんだか日本にいるみたいで楽しい。



REI IZAKAYAさんです。

さぁ、ここまで来たのだから当然例の物を食べに行きますよ。
私はこれを食べるために夫に着いてきましたからね。

Kaijiさんのかき氷です。

夫は抹茶を、私は新メニューのタロ芋にするか迷ったけどいちごにした。
いちごは、ミルクフロートの代わりに練乳にしてもらいました。


おいしい ♡

さくっといちごを食べ終えて、夫の援護に入る。

天然水氷のかき氷は頭がきーーーんとならないんですよ。
不思議ですよね。

夜のシティはお店も遅くまで開いていてとても煌びやか。

チョコレート屋さんのショーウィンドウのディスプレイがかわいい ♡


祝日の夜にこんなに多くのお店が開いているなんて、
オーストラリアも随分都会になったもんだなぁ。

オーストラリアの公共交通機関は利便性がよくなかったから
郊外住みの私がシティに行く時は車で行った方が早かった。
でも車で行くと、市内では渋滞だし、ブリッジ代や
お高いパーキング代まで支払うことになる。

それがメトロができてから平日は5分おきに、週末は10分おきに電車が来る。
シティにもチャッツウッドにも気軽に行って帰ってくることができるんですから
ほんとに便利になった。

夫と2人でちょい呑みちょい食べしにシティに出るのありです。



夜店とビーチ散歩

昨夜は夕飯の後にデザートを買いにイーストウッドまで行きました。

私は台湾デザートのお店Blackballで、長男はKing Teaのドリンク、
次男と彼女さんはGong cha のタピオカミルクティと
皆食べたいもの飲みたいものがばらばら。
だけど大丈夫。
この3件連なってますから。

イーストウッドの中国側はとても賑やか。
夜店がたくさん出ていて、イカ焼きやお好み焼き、
おでん屋さんもあってまるでお祭りにきたようでしたよ。


これってイースターの間だけなのかしらね?
それとも毎週末やっているのかしら?
イカ焼きもおでんもとても美味しそうだったので今度食べてみたい。

さて、昨日今日とお庭仕事を頑張ったので
今日はクーラーバッグにチーズやらクラッカーやらフルーツを詰め込んで
午後からエントランスまで行ってきました。

雲一つない青空でなんて気持ちがいいんでしょう。


お友達からいただいた砂がくっつかないタオルを敷いて
夫と2人座ってレンネロたちが楽しそうに遊んでいるのを眺める。


ここで横になってお昼寝したらさぞかし気持ちいいだろうなと
ビーチチェアが欲しくなりましたよ。

最初にここのビーチに来た時に
シーグラスを見つけられそうなビーチとブログに書きました。
ここに来る度にシーグラスを探しているけど1つも見つけられなくて
それでも諦めずに今日も探してみた。

そしたらまさかのシーグラス見つけた!

とってもきれいなグリーンのシーグラス。


めっちゃうれしくって夫に報告。
そしたら今度は夫が探しに出かける。

レンネロを引き連れてあっちの方でシーグラスを探してますよ。


しばらく探してたけど手ぶらで帰ってきた。

交代してまた私が探しに行く。
さらに透明シーグラス2つとグリーン1つを見つけた。

めちゃくちゃうれしい。

遠くから夫が「もう帰るでぇー」と叫んでるので戻ったらさ、
「 1個見つけたで」と夫の手から出てきたものはなんとアンバーのシーグラス!

一番欲しい色のやつやん!

アンバーのグラス、すごくきれいじゃない?


ちょっともう本気でうれしい。 


イースターホリデー

イースターホリデーの昨日今日とで境界線のフェンスの続きをやりました。

前回のその時のブログはこちら。

ガーデンベッド7つオーダーして、その内の3つがオーダーしたものと
違う色の物が届いたのでその旨を伝えたら、
間違えた3つはそのままキープしていいって。
で、正しい色の物を2日前に届けてくれた。

3つはキープしていいと言われてもなぁ。
箱が大きいのでガレージの中で結構なスペースを取る。

でもこのガーデンベッド自体が
すぐにベコベコのボコボコになってしまいそうなので
キープしておいた方がいいのかもしれません。

全て組み立て終わって
水平を取りながら並べていたら木の根っこが邪魔して水平にならない箇所がある。

この根っこを取るのが大変そうで、夫が「これは1日仕事やな」と言う。

そんな時にちょうど起きてきた長男にダメモトでお願いしたらさ、
ガレージから斧を持ってきてガンガン叩いて根っこをぶった斬り、
辺りの小さな根っこ群もガシガシ引っこ抜いてくれました。

ものの10分で終了。びっくりです。

いつも「筋肉バカ」とか言ってごめんなさいね。

水平を取って並べたら端から端までぴったりとシンデレラフィットで気持ちがいい。

だけどこのフレームの銀色がちょっとやだな。

ということでフェンスと同じ色に塗りましたよ。
スプレーガンを使ったので1時間ほどで塗り終えた。

めっちゃ良き。


色を塗るんだったら違う色が届いても関係なかったわね。

でもせっかくだからありがたくいただいておこうと思います。

1つ組み立ててお野菜でも育ててみようかな。

さて、今日はたくさん体を動かしてカロリーをたくさん消費したので
これからデザートを食べにイーストウッドまで行ってきます ☺️



シドニーのコストコでもついに

ついこの間ブログに、シドニーのコストコにもお寿司があったらなぁと
書いたばかりでしたが、先日お友達がお寿司売ってたよと教えてくれた。

めっちゃうれしい!

今日は長男も次男カップルもお出かけで夫と2人なので
私のお仕事が終わったあと近所のパブに食べに行くかと話していたけど、
家に帰ったらコストコのお寿司がありました ♡

夫さん、買いに行ってくれてた。

めっちゃうれしいサプライズ。


ゴールドコーストで売っているお寿司は、イクラが入っているプラターには卵焼きがない。
どっちも好きなので2つとも入っていて欲しいよねと思っていたの。
シドニーではイクラと卵焼きの両方が入ったプラターだからうれしい。

結構な量のお寿司だけど、夫と私とでほぼほぼ食べ尽くす。

夫さん、この大きなプラターとこれの半分サイズのプラターも買ってきていて、
これは夜遅くになって小腹が空いたと言うであろう長男と次男たち用だって。

さっき家に帰ってきた次男カップル、早速お寿司を食べる。
で、コストコにこんなお魚が新鮮なお寿司が売ってるんだ!と驚いてましたよ。

残りは今晩ラーメンを食べに行ってる長男が、
帰ってきたら全部平らげることでしょう。


ゴールドコーストのコストコ

ゴールドコーストのコストコにはお寿司が売っているらしい。
お寿司のために日本から寿司職人をよんでいると聞いたので
ゴールドコースト滞在中、朝一でコストコまで行ってきましたよ。

街からちょっと離れたところにあるので
こういう時、車で来ていると
いつでも行きたい所に行けるからいいよね。

にぎり寿司の他にちらし寿司やいくらも売っていて
どれもとっても美味しそう。

なんでシドニーでもメルボルンでもなくゴールドコーストだけでしか
販売していないのかしら?

いくらの軍艦が入ったものは86ドルくらいだったかな?
私たちはいくらの代わりに卵焼きの入っている74ドルのを買ってみた。

日本からきたお友達曰く、日本のコストコで売っているお寿司と同じだって。


バルコニーに座ってビーチを眺めながらのランチです。


ホタテは身が厚くて、キングフィッシュは脂がのっていて、
卵焼きもふつうに美味しかったです。

いつかシドニーでもこのお寿司の販売をしてほしいなと思った次第です。

さて、お天気良さそうなのでこれからレンネロを連れてビーチ散歩に行ってきます。


Cityまで

かき氷を食べに行ってきましたよ。

日豪プレスさんの記事を見て以来
ずっと夫に「かき氷食べに行こうよ」と言いつづけていた。

夫は夫で、前に私がチャッツの出店のおにぎりが
めちゃくちゃおいしかった!と言ったので
一度食べてみたいとずっと言ってたのです。

そしたらお昼過ぎに今週チャッツウッドでお仕事している長男から、
「今日のおにぎりはおいしいよ」 とテキストがきた。
ランチに牛しぐれのおにぎりとツナマヨのおにぎりを食べたそうだ。
前回食べたときはそんなにおいしいと思わなかったけど、
今日のおにぎりはとても美味しかったらしく、それでテキストを送ってきた。

さぁ、チャッツに行きましょう。

車でチャッツウッドまで行き、
私はめんたいこおにぎりを、夫は塩鮭おにぎりをいただきました。
ごはんふかふかでめんたいもたっぷりと入っていて
前回に続き今回もとてもおいしいおにぎりでした。
お店で使っていたおにぎりの型がほしくなりましたよ。

musubiya_au

おにぎりを食べたあと、
メトロに乗ってかき氷のお店 Kaijiさんに行ってきた。

見て、このきれいなかき氷。ミルクピッチャーの中には練乳がはいっています。


夫は「このあとラーメンを食べたいからかき氷はあんただけ食べ」
と言ってたけど、あまりにも美味しそうなので1口味見した。
1口食べたらそれはもう感動ものの美味しさだったらしく、
1口どころか半分も食べましたよ。

氷がふわふわ。練乳をかけていただきます。
中にも小豆が入っています。

オーナーさんがいらっしゃったのでちょっとお話をした。

冷凍庫から氷を出して見せてくれました。
透明度が高くてとてもきれいな氷。
きらきらしたガラスが大好きな私にとってはたまりません。
コレクションしたくなるほどきれいな氷。

氷は日本から輸入しているそうです。
オーストラリアの水質ではこのような氷はできないんだって。
金沢で大正12年から続いているクラモト氷業さんの氷だそうです。

ふわふわで、氷が口の中でなめらかにとけて、
このかき氷は日本でもそう出会えないんじゃないでしょうかね。

あまりにも美味しかったのでおかわりしましたよ。

2つ目はいちごのかき氷をテイクアウト。


美味しすぎてぺろっと完食。

こんなに美味しいかき氷やさんをシドニーにオープンしてくれたことに
感謝、感謝です。

City にきたついでにわらび餅を買って帰る。
今回は黒ごまわらび餅にしてみた。



チャッツウッドからシティまでメトロで行ったのだけど、
1時間以内だったら帰りの電車賃が無料なんだって。

メトロが開通してチャッツウッドやシティが随分近くなりました。

これならかき氷も頻繁に食べに行けるなぁと思った次第です。



サマータイムが終わった。

日曜日にサマータイムが終わったので時間が1時間戻ったのですが、
1時間戻ったからもう少し眠れる! とはならずに
5時前には目がぱっちり覚めてしまいます。

起きて食洗機の中の食器を片付けてコーヒーを飲んでそれでもまだ6時。

携帯を見たら「荷物を配達しました」のメッセージが届いてたので
玄関開けたら玄関先に荷物が置いてありました。

夜11時ごろにゴミ捨てに出た時は荷物はまだなかったし、
添付されていた配達証明の写真はまだ真っ暗。
夜中に配達されたのでしょうね。
すごいなぁ。

届いた荷物はこれです。

アップルウォッチのバンド。


今まではアップルウォッチ付属のシリコンのようなバンドをつけていたけど、
カジュアルすぎてちょっとおしゃれしてお出かけの時には合わない。
なのでお出かけ用のをいくつか買った。

アメリカのサイトで良いのを見つけたので買おうと思ったけど、
その前にAliexpressで画像検索してみたら、
同じ物が10分の1のお値段で売っているではないですか!

当然こっちで買うよね。

ついでに文字盤もサロンの名前をいれたものを作って変更した。


アップルウォッチバンドコレクション。


あれこれやってブログまでアップしてもまだ9時。

今日はこれからバニングスに行ってランドリーのウォールパネルやらを見てきます。

早起きすると1日が長く使えていいね。


境界線のフェンス

お隣さんとの境界線のフェンスが、
お隣さんの木が生い茂ってフェンスを倒しているので
新しくしたくてフェンスやさんに見積もりに来てもらったのですが、
境界線のフェンスをやりかえるにはお隣さんの許可がいるらしい。

お隣さん、全然木を切らないし、
色んな物を拾い集めてきては前庭に置いているのでまるでゴミ屋敷です。

とりあえず、木を切る業者さんに来てもらって、
こっち側に生い茂っている枝を切ってもらいました。

木を切る業者さんね、2、3社に見積もりにきてもらうつもりでしたが、
最初にきた業者さんが900ドルで
こっちもあっちも上の方も全部切るよと言うので
じゃあこの人にやってもらおうと決めました。

そしたらさ、上の方を全然切らない。
なので上の方の枝も切ってと言ったら、
10%以上は切ることができないとか言い出した。

そう、そうだった!すっかり忘れてましたよ そのルール。
でもさ、見積もりのときは10%ルールのことなんて一切触れずに
全部すっきりと切るよと調子のいいこと言ってたのに、
当日10%ルールを持ち出すのはちょっとずるいなぁと思いましたよ。

皆様もお気をつけくださいね。

それにしても
なんでお隣の木にこんな大金払わなきゃいけないんだと毎回腹立たしくなります。

ほんとにどうにかしてほしい。

フェンスを取り替えてもお隣の木を切らない限り
フェンスが倒されてしまうので、
新しくするのはあきらめて、
倒れかけていたラティスやらを全部取っ払って
ガーデンベッドというやつをフェンスの手前におくことにしました。

2.4mのガーデンベッドを7つオーダーして
昨日夫と2人で朝から組み立てていたのですが、これがまぁ結構大変。
1つ組み立てるのに1時間かかります。
しかもオーダーした7つのうち3つが違う色でしたよ。

ほんとにデリバリーする前にちゃんと確認してぇ。

取り敢えず4つだけ組み立てて並べたところ。


ここに Pittosporum を植えようと思っています。
こういうやつ。


この日は朝から休む間もなく次の仕事にとりかかる。
ランドリーにワンちゃんを洗うシャワーブースを置くために、
ランドリータブを取り外してタイルも割り砕いた。

今週末が大型ゴミの日だったから
取り外したラティスとかランドリーのタブとか
大物は全部捨ててしまいたいので朝から大忙しでした。

夫と私が忙しく動き回っている中でレンレンは気持ちよさそうにお昼寝です。


かわいい。

今ランドリーはこんな状態。

 
タブを取り除いたあとの床の段差をどうするか考え中。
コンクリートを流すだけだったら簡単でいいけど、
コンクリやった上に同じタイルをはった方が見た目がきれいだもんね。

バニングスでタイルカッターがレンタルできるのだったらタイルをはるかな。

取り敢えず、大きなゴミは捨てることができたので、
あとはぼちぼちやりましょう。

 

寄り道

昨日の夜、ゴールドコーストから無事に戻ってきました。

朝8時ちょっとすぎにゴールドコーストを出発し、
バイロンベイに寄りましたよ。

20年前に来た時よりもお店やカフェが増えてて観光客も多くとても賑やか。

朝ごはんを食べたのは Bayleaf というカフェです。
人気があるようで混み混みでした。

私はタブリサラダをオーダーした。
オリーブやザクロなどが入っていて一風変わったタブリサラダです。
彩も綺麗でお野菜もとても新鮮。美味しかった。

夫はシグネチャーディッシュのサワードウのハニートーストの上に
ふわとろの卵がのったやつ。
ハニーの甘さと卵の塩味がマッチして美味しかったそうです。


ブラックコーヒーには炭酸水がついてくる。


他のカフェではないメニューが味わえるのいいね。

朝ごはんのあとはアクセサリーを作ることができるお店に寄って
バイロンベイに来た記念にネックレスを買いました。
出来上がった物が14ドルで売っているけど、
このシトリンクォーツのが欲しかったので材料だけ買って帰る。
紐と石とネックスレスの金具の3点で4ドルちょっとでした。

シトリンクォーツ、この色がとてもきれい。

バイロンベイでもっとのんびりしたいところですが、
翌日私はお仕事が入っていたので早くシドニーに戻らなくてはいけません。
寝不足でワンちゃんに怪我でもさせたら大変なので
なんとか夜10時までには戻りたい。

早く戻らなきゃ!といいながら、
コフスハーバーにも寄り道。

お天気があまりにも良くて気持ちいいから
ちょっとビーチ沿いを歩く。
そしてアイスクリームを買った。

ジンジャーのアイスクリームがほんとに美味しかった。
1口だけちょうだいと言ってた夫が半分以上食べましたよ。

ハンドメイドのアイスクリーム屋さんはこちら。

さぁ、もうこれ以上寄り道はできません。

私は行きもですが帰りもおやつを食べてはとなりでウトウト居眠りです。
夫さん、帰りも850キロの道のりを1人で運転してくれました。

これならメルボルンも余裕で行けそうです。

夫さんのお陰で夜9時ちょっとすぎに無事にお家につきましたよ。

そしたらさ、長男が私たちのためにナポリタンを作ってくれていて、
もうね、なんて出来た子なんでしょう。

お腹ぺこぺこの私たち、大盛りいただきましたよ。

ありがたいことです。

さぁ、明日からまたダイエットがんばりましょう。




ゴールドコースト編

サーファーズパラダイスのビーチは、
先日のサイクロンの影響でビーチ沿いの砂浜はまだこんな段差ができた状態。


一旦降りたらこの砂の崖を上がるの大変じゃないかと思ったけど、
人が上り下りした箇所は砂の崖が崩れて少しなだらかになるので
皆さんそこから上り下りしていました。

朝早くから夜遅くまでトラックが復旧作業をすすめてくれていますが、
多くの人がこの砂の崖を上り下りすればすぐに元通りになるんじゃないかな?

早朝のビーチ散歩はとても気持ちよかったです。
でもやっぱりビーチ散歩はレンネロも一緒がいいなぁと思ったりする。


ちなみにゴールドコーストのビーチの全長は57kmだそうです。
すごいよね。

レンネロは出発日の前日にブリーダーさんに預けました。
朝連れて行ったら
レンレンはもう早く門を開けてくれ!と言わんばかりに喜んでいましたが、
引っ込み思案のネロは私たちと一緒に帰ろうとする。
しまいにはリードに繋がれて無理やり連れて行かれましたよ。

大丈夫かいなとちょっと心配ではあったけど、
ブリーダーさんが送ってくれた写真では
ネロも楽しそうに遊んでいたので安心しました。


彼らもホリデー満喫中。

さて、日本から来ているお友達とは3日間、
たくさんおしゃべりしてたくさん笑った。
お陰でちょっと喉がカスカス。
そしたらさ、彼女が「あんたのど飴好かんかったやろ?」
これやったら食べられると思うよとフルーツ味ののど飴を買ってきてくれていた。

私がのど飴が苦手なことを覚えていてくれたことに感動しましたよ。


正直、28年間会っていないし、連絡もほとんど取り合っていないから
何を話したらいいのだろう?と会う前はちょっと緊張していた。
でも会ってハグをした瞬間に28年前に戻っちゃった。
いつも周りを明るくしてくれる彼女の魅力は当時のままでした。

楽しい時間ってあっという間にすぎるよね。



ゴールドコーストにいます。

日本からお仕事で来ているお友達に会いにきました。

シドニーを朝6時半に出発してコフスハーバーでランチ休憩し、
そのままゴールドコーストを目指す。

15時に無事に到着しました。

隣でおやつを食べてはウトウト居眠りしている私を頼らず、
夫さん、1人で850キロの距離を運転してくれましたよ。

20年ぶりくらいのゴールドコーストです。
お泊まりしているのはビーチ真ん前の  Soul Surfers Paradaise で、
2ベッドルームのお部屋にしました。
シャワーの出が悪いのが難点ですが、バスルームも2つあってとても広々としています。


お天気良ければ最高なのに見てよこのどんよりしたグレー空。

けれども
晴れでも曇りでも雨でもビーチを眺めていると癒される。
海風にあたり波の音を聞きながらお部屋でまったりしております。

日本から来ている英語塾の先生のお友達が
生徒さんたちから解放されるのは学校が終わる夕方です。
昨日学校が終わるころにお迎えに行って彼女の姿を見つけた。

28年ぶりの再会でした。

彼女は全く変わってなくて、私はちょっとばかし横幅がひろくなったけど、
遠くからでもお互いが認識できた。
2人して駆け寄ってハグハグハグしましたよ。

私が覚えていることを彼女は覚えてなくて、
彼女が覚えていることを私が覚えてなくて、
あーだったじゃん、こーだったじゃんと話しているうちに
36年前の記憶が少しずつ蘇ってくる。

2人合わせて、思い出が2倍になりましたよ。