めがねのくもり止め

今までお仕事のときは、コンタクトレンズをしていて、
手元を見るときだけ老眼鏡をかけていたんですけど、
最近老眼の度合いが進みに進んだようで
コンタクトレンズに老眼鏡をかけても手元が全然見えなくなってしまった。

一時は片目だけコンタクト、片目は裸眼で使い分けていたんですけど、
コンタクトレンズの方が全然合わなくなってきているからこの方法も使えなくて
ほんとに歳をとるっていやぁね。

だから最近は裸眼にメガネをかけてお仕事しているんですけど、
マスクをするとめがねがくもって何も見えやしない。

一体どうすればいいの? という話をしたら
お友達が「メガネがくもらないようにするのがあるよ」と教えてくれた。

メガネのくもり防止なんてできるんだ!と驚いた。

とりあえずダイソーに寄ってみたら「メガネのくもり止めシート」ありました!

でさ、早速その布で拭いてみたらほんとにメガネがくもらなくてびっくり。


これ一体どういう仕組みになってるの?


フレンチ

ずーーーーっとフォアグラが食べたいと言い続けていたんです。

そしたらランチタイムでもフォアグラを食べさせてくれるフレンチレストランを
夫が探し出してくれて今日連れて行ってくれました。

この雨の中、まず3匹をお散歩に連れて行き、
それからメトロでシティまでお出かけしてきましたよ。

サーキュラキーにあるBouillonさんです。

フォアグラステーキのお値段をみてぶったまげましたが
ずっと食べたかったものなので遠慮なくオーダーしましたよ。

***Meituアプリで撮ったらとてもスリムになって実物とはかけ離れてますけど特別な日なので許してね♡

お店の雰囲気もよくて
オニオンスープもステーキも本当に美味しかったです。
最初のオニオンスープ、
チーズの量も多くスープの中にはパンが3切れも入っていたから
これで結構お腹いっぱいになってしまいデザートのタルトタタンは断念。
そしたら花火付きのアイスクリームをサービスしてくれました。

本場のフレンチを食べたい方、ここのレストランおすすめです。

お家に帰ったら3匹が「待ってたよぉ」と
言わんばかりに擦り寄ってくるのでね、
この結構な雨の中本日2度目のお散歩に行きましたよ。

昨日は次男カップルから欲しかったルルレモンのバッグとギフトカード
それに花束とケーキでお祝いしてもらい、
今日の夕方は刑務所にいる長男から花束が届いた。
(Inmateではなくてお仕事で行ってるのよ)
花束と一緒にモエシャンも入っていて驚く。
全部彼女さんがアレンジしてくれたようです。

もしかして私、死ぬの?

と思っちゃうほど至れり尽くせりで感謝、感謝です。


延長

先週からお預かりしている1歳半のラブラドールの女の子、
お預かり期間は、当初は6週間という予定だったけど、
どうやら10月くらいまでウチでお預かりすることになりそうです。

今まで日本語を聞いたことがない環境だったから
我が家での日本語会話にいちいち首を傾げる姿がとにかくかわいい。

「ご飯」「よし!」「待て」「お散歩」の日本語は覚えた様子。

私たちもラブ3匹の生活に慣れつつあって楽しい毎日を過ごしています。

お散歩は1日2回行ってます。
さすがに1人で3匹連れて歩くのは無理なので夫と私とで3匹連れてお散歩しています。

正直、近所散歩はもう飽き飽きしているんです。
けど私が一緒に行かないと夫が2回に分けてお散歩しないといけなくなるので
仕方なく歩いてますよ。

3匹がわちゃわちゃだから結構大変なのよ。


でもね、この子はまだ一度も吠えたことがないの。
他のワンちゃんを見かけたときも、レンネロと遊んでいる時も
レンネロが吠えまくっていてもこの子は吠えません。
飼い主さんも吠えたのを聞いたことがないって。

やんちゃだけどとてもいい子です。

レンレンとはおもちゃの引っ張り合いをして遊び、
ネロとはガウガウして遊んでます。

目の前でガウガウ遊びが始まってこまった顔のレンレンがかわいい。




長男、刑務所行き。

先週から長男は刑務所にいます。

すごいタイトルで驚くでしょ?

彼が悪いことをして刑務所行きになったわけではないのよ。
サイバーセキュリティのお仕事で刑務所のセキュリティチェックのために行ってます。

先ほど電話があって刑務所の中の様子を教えてくれました。
映画の中のお話のようで面白い。
食事が驚くほどまずいとか言ってましたけど、元気そうでなによりです。

間違ってもゲートを全部開けちゃうようなヘマをしないようにねと言っておきましたよ。

そしてうちの次男は今日転職先が決まった。

彼は大学在籍中にインターンで大手会計事務所に入り、
卒業後もそのまま採用してもらってお仕事をしていたのですけど、
オーストラリアの年度末の時期になると週末も休みなく夜中まで仕事だし、
やっと終わったと思ったら次はアメリカの年度末でまた休みなく仕事になる。

カザフスタン出身の彼女さんからも「ブラック企業、ブラック企業」と言われてます。

「そこで2、3年頑張ったらあとはどこにでも転職できる」と
皆が口を揃えて言うもんだから
それを励みに本人も頑張って仕事をしていました。
で、ついにチャンスがやってきたのです。

たまたま目にしたガバメントでのお仕事にダメ元でアプライしたら
面接をした10分後に電話があってオファーされました。

彼さ、HSCの点数も70点代と悪い点数で、大学の成績も普通以下だったのに
インターン採用されてそのまま就職できて、
今回のガバメントの仕事も会計士の資格を持っていることが条件なんですけど、
彼、まだ持っていないんです。
それなのに面接が終わるや否やすぐにオファーをもらい、本人も驚いてます。

「チームでうまくやっていけそうな人材」ということで
オファーをもらったそうです。

成績が優秀でなくても、コミュニケーションが取れて
良い関係を築けそうな人は重宝されるようです。
IQよりもEQ能力を重視ってことなんでしょうね。

次男と一緒に会計事務所にインターンで入った人たちは
指示された仕事で分からないところがあっても
ボスに聞きに行くこともせずただ時間だけが過ぎていたり、
終わったら終わったで「他にやることある?」なんて聞くこともなく、
ボスから次の指示があるまで休憩室でお茶飲んでいたりしたらしい。

なのでインターン組で本採用されたのは次男だけだったんです。

次男は特別気転が効くわけでもなく、
特別コミュニケーション能力が高いわけでもない。
でもそれをできる人が少なくなってきているから、
ただ普通にやっているだけで高評価をもらえる。

ありがたいことです。

グーグルAIさんによるとEQとは、

「Emotional Intelligence Quotientの頭文字で「心の知能指数」を測る指標とされています。感情をコントロールして応用できる能力を指し、ビジネスシーンにおける対人関係、対人能力を良好に発展させる基礎能力とされています。」

だそうです。


博多通りもん

博多通りもんってお菓子、知っていますか?

福岡市の明月堂さんの一番人気のお菓子なんですけど、
この1週間の間に3人の方から通りもんが大好きだという話題が出て、
あまりにも立て続けに通りもんの話が出たので驚きましたよ。

ちょっと前までは母が日本から帰ってくる度に大量の通りもんを買ってくるから
何なら私たち家族はちょっと飽きちゃっていたくらい。

御三方がそんなに大好きならお土産はこれにするかと思ったんです。

お土産はいつも最後に羽田空港でまとめて買うんですけど、
何でも揃っている羽田空港に通りもんは売っていないらしい。

じゃあ3日間だけ小倉に帰るのでその時に買えばいいかと思ったんです。
で、日持ちはどれくらいするんだろう?と明月堂さんのサイトにいってみたら、
東京はもちろん、小倉駅も含め北九州地区でも
販売が一時休止となっているではないですか!
販売再開も未定だって!

物価高騰や卵不足などで生産数が限定されているようで
現在、店頭販売は福岡市内だけですって。
で、オンラインでは週に一度売り出すようだけど、すぐに売り切れになるそうです。

この物価高騰じゃ据え置きのお値段で品質を守るのが難しくなってきているんでしょうね。

ウチでは皆飽きていつまでも残っていたくらいなのに
いつの間にか入手困難なお菓子になっていましたよ。

私たちが帰るころには
小倉や東京でも買えるようになっていてくれたらいいなと思う今日この頃。



犬社会

お預かりしているラブちゃんネタが続きます。

ラブちゃんはお家でソファー厳禁のようなので
絶対にソファーには上がってきません。

きちんと躾をされているラブちゃんです。

だから寝る時に私とレンネロがソファーで寝ていても
ラブちゃんは床に置いた持参してきた自分のベッドで寝るんです。

1匹で丸まって寝ている姿をみると
仲間はずれにしているようでちょっと心苦しい。
けど、お預かりしている子なのでね、
悪い癖をつけちゃいかんなと思って我慢ですよ。

でも3匹でお留守番をさせていたとき、
カメラチェックしたらちゃっかり私の椅子に上がってましたけどね。

まぁいいんですけどね。

この写真が驚くくらいエンちゃんに似ていて、
エンをぎゅっとちっちゃくしたみたいだねと次男と言ってます。
ほんとにそっくり。

それにしてもラブラドールってほんとにかわいい。

でさ、
レンとネロはいつまでたってもパピーみたいだなと思っていたんですけど、
ラブちゃんの遊びの度がすぎると、ネロが「調子に乗るな」と叱ります。
そしてネロの怒りの度がすぎると、レンレンがネロを叱ります。

マリーがレンネロを躾けてきたように
今度はレンネロがラブちゃんの躾をしていて、
誰が教えたわけでもないのに、こうやって犬は犬社会のルールを学ぶんだなと。

おもしろいよね。

 

賑やかです。

ラブラドールが3匹いると、とにかく賑やか。

ちょっと見て。朝7時前にはもうこのテンションよ。


今朝は3匹が走り回って壁にかけている鏡にぶつかって
ネジが曲がって鏡が落ちそうになった。
危ないから鏡は2階に持って行きましたよ。

パピーのパワーはすごい。エンドレスでハイテンション。
夜中にトイレに起きただけで
遊んでもらえると思って飛び跳ねながら駆け寄ってくるの。

レンネロもパピーのころはそうだったなぁと思い出す。

ご飯の用意をしているときだけ大人しい。


それ以外は1日中テンション高いままだから
レンネロでさえも付き合いきれないようです。

今は夜の9時半、レンネロは私の横でもう寝ているけど、
パピーちゃんは全然寝る気配なし。
電気を消して暗くしているのにおもちゃを持って走り回ってるわ。

パピーパワーすごいよね。


ラブが3匹

今朝うちにラブラドールの女の子がやってきた。


しばらくの間ウチでお預かりすることになりました。
まだ1歳半だって。

ラブラドール、大歓迎☺️

突然のワンちゃん登場に
レンネロは朝から大興奮でわちゃわちゃと大変な朝でした。
特にネロ、普段はヘタレのネロなのにパピーにはとっても意地悪子ちゃん。
この子が動き回るたびに威嚇するの。

とりあえず3匹をお散歩に連れ出して落ち着かせる。
一緒に歩くことで仲間意識が芽生えたようです。

仲良くなったのはとてもいいことだけど、
3匹がお庭で走り回って家の中でも走り回って
そのあと揃って豪快にお水を飲むとさ、床がもう水浸しよ。

今日は1日床拭き婆さん。

床拭きながら3匹が仲良く遊ぶ姿を目を細めて眺めていますよ。
犬ってほんとにかわいいよね。

パドルが届いた!

待ちに待ったパドルが届きました!


めっちゃ良き!

夫が名前をつけてと言うので
JOOLAと同じフォントで名前シールを作りました。
JOOLAが使っているフォントはEthnocentricというフォントで
dafont.comからダウンロードすることができます。

本物のパドルはグリップに携帯電話をあてるとレジスターできるようになっています。

ちょっと携帯電話をあててみた。
そしたらJOOLAのサイトがでてきましたよ。
ちゃんとチップまで入っていることに驚き。

本来はそこでレジスターできるようになっているんですけど、
レジスターできず、ただJOOLAの公式サイトに飛んだだけでしたよ。

6分の1の値段で買っているのだからまぁそんなもんだよね。

でもさ、お友達が、コーチ陣がJOOLAの本物と偽物とを使って比べてみたら、
本物よりも良い物があったと言ってたよと教えてくれた。

まだ使っていないのでどんなものなのか分かりませんが、
お高いのを使っても安いのを使っても全く違いが分からない2人ですから
このパドルに大満足です。

もう10年以上も前に買ってほとんど使っていなかったCRUMPLERのバッグ、
パドルがちょうどぴったり入るのよ。
ケースがなかったからちょうどよかった。


このCRUMPLER
メルボルンで自転車メッセンジャー3人が立ち上げたブランドです。
最初に買ったのは一眼レフカメラとレンズ用のバッグでした。
カメラとレンズをしっかりと守ってくれるいいバッグです。

ここは壊れたら何度でも修理してくれるのよ。
だからうちの子たちはここのバッグをスクールバッグとして使っていました。
それまでは、扱いが雑だからジッパーが壊れたりで毎年買い替えていたけど、
このCRUMPLERにしてからは何回も修理してもらったし、
1度、新しいバッグに交換してくれたこともあったんです。

久しぶりにWebサイトをのぞいたら何か変な感じになってる。
大丈夫なのかしらね?





IKEAとウォーキングシューズ

先週IKEAに行きました。

IKEA50周年記念ということで50ドル引きのバウチャーをもらい、
51ドル以上買ったら50ドル引きのバウチャーが使えると夫が言うので
特に欲しい物はなかったけど2人で行ってきた。

ランチどきだったから
ミートボールでも食べましょうかとカフェに寄ったら、
ハッピーアワーなるものをやっていてミートボールが半額だって。

半額セールとスクールホリデーも重なって
もうね、ドリンクサーバーの付近まで長い列ができていたから諦めましたよ。

さっさとお買い物をして他で食べましょうということで
ジップロックとシャワーチェアーと額縁を手に取って
レジでお会計をしたらさ、
100ドル以上使わないと50ドル割引にならなかったのよ。

100ドル以下だったのでバウチャーも使えず普通にお買い物。

だよね。普通はそうだよね。

買った50cm四方の額縁でこれを作った。


なかなか良き。

早くシャワーブースも組み立てなきゃなぁと思いながら
こっちはなかなか進みません。

さて、いつも歩きの時に履いているONの白いシューズが
ちょっとみすぼらしくなってきたので
新しく購入しようといろいろとみていたら、
あら?lululemonの真っ白シューズが半額!

ONのシューズは、日本で毎日2,3万歩歩いても靴擦れせず、
足も全く痛くならなかったからこの靴にすれば間違いないのだけど、
lululemonの真っ白シューズが可愛くてしかも半額なので買ってみた。

で、ちょっと履いてお出かけしてみたら
クッションはいいけど、くるぶしに靴のヘリが当たって痛い。
やっぱりONの靴にしておけばよかった。
中敷を入れて履けばいいかもしれないけど、
長距離は無理そうなのでこれは短距離ウォーキング用。
残念ながらlululemonの靴は私には合わなかった。

ということで間違いのないONのシューズを買い直す。
ONのセール品の中から白いシューズを買いました。
女性用では私の足のサイズがなかったので男性用のを買った。
女性用の靴に比べて男性用の靴は同じサイズでも
甲が少し高めで幅も少し広めなんだそうです。
ただしクッション性は女性用の方がいいみたい。

翌日届いたので早速履いてみたら
もう履いた瞬間から足の包まれ具合の優しさを感じましたよ。
女性用よりも男性用の靴の方が私にはしっくりきた。

正規のお値段で買うとONは270ドルくらいしますからね、
今回はどちらもセールだったのでON1足分のお値段で2足買うことができました。


お仕事のときはASAHIのメディカルシューズを履いています。
この靴も本当に履きやすくて長時間の立ち仕事でも疲れません。

地面から受ける衝撃度って靴によって全然違うよね。
歳をとるとある程度衝撃を和らげてくれる靴にしないとなぁと思った次第です。

只今、日本旅行の計画中で、
母を連れての1泊旅行、山口県か大分県で迷っていましたが山口県に決めました。

21年前に家族4人で帰った時、
夫は東京でお仕事だったので私と子供達2人は実家で過ごしたんです。
私たちが帰る直前に実家に空き巣が入って
現金やら宝石やらバッグやら盗まれる事件があって、
年末だったこともあり銀行カードの再発行やらがなかなか進まず、
その時手元に残っていたのは少ない現金だけだったけど、
近場に旅行に行こうと母と私と子供達の4人で山口県の萩に1泊旅行に行きました。

母と長男、次男の後ろ姿。松陰神社に寄ったときの写真です。2004年の写真。

この時に歩いた萩の城下町がとても素敵で良き思い出。

萩には私が子供のころ、家族4人でよく日帰りで遊びに行っていた記憶があります。
毎回池で泳いでいるボラを見ながらサザエの壺焼きを食べていたのがすごく印象に残っているんです。

どこだったっけな?と調べてみたら萩明神池だって。


母に、萩に行こうよと伝えたら「いいねぇ」と。
で、「泊まりは大谷山荘にしたよ。多分気に入ると思うよ」と言ったら、
「あんたが小さい頃何度か泊まってるよ。あんた覚えてないん?」と言われましたよ。

全く記憶にございません。



バリアフリーに思うこと

次回日本に帰ったときに、
母を連れて1泊2日の旅行に行く予定で宿泊先を探しているのですが、
「車椅子で宿泊できる温泉宿」で検索すると
バリアフリーの温泉宿がたくさん出てくる。

たくさんあるじゃん!と思っていたけど、
バリアフリーのお部屋=車椅子が使用できるお部屋ではないことを知る。

段差がないお部屋はバリアフリーだけど、
それが畳のお部屋だったりすると車椅子では入ることができません。

館内は全てバリアフリーです。車椅子も貸し出しあり。
でも車椅子で入れるお部屋は1つもありませんというところが結構あって、
バリアフリーの認識がそれぞれの宿泊施設によって違うんです。

なので車椅子を使用できるお部屋があるかどうか1件1件電話をして確認する。

母の場合はカテーテルをしているのでトイレを使わないし、
寝たきりなのでお風呂にも入りません。
なのでトイレやバスルームが広々としたバリアフリールームでなくてもいいのです。

大分県 星野リゾート KAI BEPPUさん
こちらは角部屋和室(定員4名)のお部屋が車椅子可だって。
とても丁寧な応対をしていただきました。
オーシャンビューのとても素敵なお部屋です。
ですが、客室露天風呂のお部屋ではなかったので今回は諦めました。

山口県 下関温泉 風の海
こちらもとても感じの良い応対をしてくれた。
車椅子使用可のバスルームとトイレが広々とした
バリアフリーのお部屋はもちろん、
スイートルームなど、フローリングのお部屋であれば
車椅子でお部屋に入ることができるそうです。
オーシャンビュー露天風呂付き客室、車椅子可のお部屋

山口県 湯田温泉 古希庵
こちらはお料理もお部屋も素晴らしいとのレビューが多い人気のお宿です。
ここはお部屋には車椅子で入ることができないそう。
なのでここにお泊まりするとなるとお部屋の入り口で
母をおんぶしてお部屋の中に移動させないといけません。
夫がなんとかするよと言ってくれているので2人で頑張ればなんとかなるでしょう。

山口県 長門湯本温泉 大谷山荘
こちらは安倍さんとプーチンさんが2016年の日露首脳会談の際に宿泊したお宿だって。
小泉さんも宿泊したことがあるんだそうです。
とにかく立派な老舗旅館でお料理のレビューもとてもいい。
昨日の時点で予約可能だったお部屋が、
今日の午後みたらもう予約済みになっていましたよ。
一度は泊まってみたいお宿2024年版10位内に
ランクインした人気のお宿のようです。
メールでのやりとりでもとても丁寧に対応していただきました。
車椅子で入ることができるお部屋はありますが
露天風呂つきの客室ではありません。
上の古希庵さん同様、露天風呂つきのお部屋は土足はダメなので
お部屋の入り口からおんぶして移動することになります。

夫と2人なら段差や畳のお部屋かフローリングか、トイレやバスルームの広さ、
食事の場所が座敷かテーブル席かなんて全く気にしなくて良かったけど、
車椅子となるとそうはいかない。
バリアフリーという言葉はよく耳にするけど、
実際はバリアフリーってそんなに進んでいないんじゃないかと思ったりする。

道中の移動は電車移動を考えていたけど、
そうするとお泊まりするところは駅近を探さないといけなくなるし、
車椅子を押しながら荷物をもって動き回るの大変だし、ということで
福祉車両を借りることにした。

すぐにレンタルできるっしょと簡単に考えていたけれど、
普通車はオンラインで簡単にレンタル予約できるのに
福祉車両はオンラインでは予約できないから直接電話しないといけません。
国際免許ではダメだったり、福祉車両の取り扱い店が関東の店舗だけだったりで
福祉車両のレンタルは無理かもと諦めかけていたらさ、
トヨタレンタカーの方がとても親切に親身になって1台確保してくれた。

本当にありがたいことです。

吟味して吟味してかなりの時間を費やして
母が喜びそうなお宿を探しているわけだけど、
これで「ここあんまり良くないね」とか言われたら暴れちゃってもいいよね?


JOOLAのパドル

近所でやっているピックルボール、
パドルを持っていない人のためにパドルを貸してくれるんだけど、
日曜日はめちゃくちゃ多くの人が参加していたからパドルが足りなかったの。

夫と私のはオーダーしたのがまだ届いていないから持っていってなくて、
パドルが空くのを待っていたら
ふらーっとやってきたおじさんがパドルを2本貸してくれた。

おーーー、これはJoolaの最新のやつじゃないか。1本400ドル以上もするやつ。

その後、夫はそのおじさんと試合をしていて
私は遠くからみていたんだけど、おじさんめっちゃ上手。
近くにいる人に「あのおじさんはコーチなの?」と聞いたら
「プロ選手だよ」って教えてくれた。

えーーー、すごい人じゃん。

戻ってきた夫に「あんたが一緒にやってたおじさん、プロだってよ」と言ったら
「どおりで上手すぎると思った」って。

で、あんたが使ってたパドルはJoolaの最新のやつだよって教えたらさ、
サークル貸し出しのお安いパドルとの違いが全然分からなかったって。

まぁ、私も安いのとお高いのと違いが全く分からなかったんですけどね。

中国から届くJoolaのパドルが本物であろうと偽物であろうと
私たちは気にしなくてもいいようです。

さらに驚いたことに
そのおじさんは近所のショッピングヴィレッジのオーナーさんだったの。
見た目はMrオクレさん(覚えてる?)みたいなのよ。

人って見た目で分かんないよねと思った日曜日の午後。


食べ放題

先週、雨でテニスができなかったので皆で焼肉食べ放題に行ってきました。

もうね、この年齢になると食べ放題はちょっと、、、と思うんですけど、
行ったら行ったでテンションあがります。


ディナーは50ドルだけどランチは37ドル。

Macquarieショッピングセンターの
ちょっと場所が分かりづらい所にあって、
オーガナイズしてくれたお友達以外全員迷ってたどりつけなかったのよ。

そんなところにあるのにランチタイムは満席でした。
お肉、お寿司、スープ、韓国冷麺、副菜、とにかくたくさんあるので
ランチ37ドルだったらこの物価高のシドニーではお得なのかも。
予約しないと入れない韓国レストランです。

Kong's BBQ

そして最近はまっているのがあんバタートースト。


やわらかい厚切りトーストの上に大納言小豆を使って煮た餡子と
バターの塩味の組み合わせの美味しいことよ。

餡子を大量に煮たのでしばらくこの朝ごはんが続きます。

食べてばかりで背徳感がすごいから、
今週ははまりにはまっているピックルボールに3回参加してきましたよ。

木曜日は初めて屋内のピックルボールに行ってきました。

どこのピックルボールも皆さん良い方たちで
初めて参加の私たちをウェルカムで迎えてくれます。

ピックルボールが楽しすぎて
ほんとは毎日でも参加したいところですが、
膝を悪くしたら元も子もないのでこのくらいにしておいた方がよさそうです。

今週末はアウトドアのピックルボールに参加予定。
お天気が良ければいいなぁとそればかり願っている今日このごろ。


パドル、ポチっとする。

ピックルボールのパドル、オンラインでポチっとした。

オーストラリアのサイトで売ってるJoola16mm、440ドルのやつと、
Aliexpressで売ってる Joola16mm 70ドルのやつと、どっちを買ったと思います?

内緒。

とりあえず夜中に1本ポチっとし、
朝、「私はパドルもう買ったよ」と言ったら夫も同じ物が欲しいというので
同じ物をポチッと購入した。
ピックルボールをやろうと、私から誘ったのでパドルは夫へのプレゼント。

気前よくプレゼントするくらいだから、買ったのはお安い方のパドルでございます。

夫はピックルボールに対して私ほど熱意はないけど、
いつか2人でトーナメントとかに出てみたいなぁと思ってます。

長男が、「上手になったら良いパドルを買ってあげるよ」って。

その時は遠慮なくお高いパドルを買ってもらおう。

昨日はランドリーにワンちゃんのシャワーブースを設置するべく
お昼前から夫と2人で作業です。
床のタイルは張り終わっているので
昨日はバニングスで買ってきたWallパネルを取り付けます。

壁のサイズに合わせてパネルを切って、
蛇口や電気スイッチの位置を計測して穴を開けた。
2人で確認しながら計測したのに穴を開けた位置がずれていたのよ。
O型2人が作業するとこうなるのかしらね?

一気にやってしまおうと思ったけど、
タップの設置で、足りない物があったので
それを買うまで何もできないからここで一旦作業終了。

シャワーブースを設置するだけなのに、
どんだけのんびりやっとんねんとは思うけど、まぁぼちぼちやりましょう。

午後はガラスのペンダントライトが届いたのでそれを取り付けました。

カフェっぽくてよくない?


この位置に電気のラインはないのでペンダントライトはただ天井につけだだけ。
Aliexpressで、USBでチャージできるこの電球を買って取り付けた。



リモコンあるし、タイマーもあるし、明るさの調整もできる。
色もブルーとかピンクとか七色に変えられるのよ。

この電球、ライト部分がマグネットになっているから充電するときは
ライト部分だけ外してチャージできるの。


ペンダントライトを取り付けたいけど
配線工事が面倒だと思う方、この電球おすすめです。

ちなみにガラスのペンダントライトもAliexpressで買いました。
驚くくらいしっかりと梱包してくれていたので割れることなく届きました。

昨晩はお友達がピックルボールに誘ってくれたので19時からのに参加してきましたよ。
夫は既にワインを飲んでほろ酔いだったのと、
外は寒そうだからと一緒に来なかったけど、
次男がやってみたいというので2人で参加した。

「教えながらやるから大丈夫よ」とえらそうに言ってたんですけどね、
すぐにルールも覚えてめっちゃ上手。
休む間もなく2時間半フルで動き回ってましたよ。

若さっていいなぁと思った昨日の夜。